大阪大学 レーザー科学研究所 特別パビリオン「レーザー科学研究所100」
技術、スキルなど | 責任担当者 | 応用など |
---|---|---|
レーザーフュージョンエネルギーによる水素製造
|
重森 啓介 教授 |
▼ フュージョンエネルギー、熱利用、核融合炉工学 |
レーザー駆動による高強度電磁場発生
|
藤岡 慎介 教授 |
▼ レーザー駆動量子ビームの高輝度化 |
レーザー駆動無衝突衝撃波によるイオン加速
|
坂和 洋一 准教授 |
▼ 繰り返し生成準単色プロトンビームの医療・産業応用 |
レーザー誘雷技術
|
藤田 雅之 招へい教授 |
▼ レーザー誘雷技術 |
マイクロチューブ爆縮によるメガテスラ磁場の生成 – 人類未踏の極限物理の解明とその応用開拓 –
|
村上 匡且 教授 |
▼ 原子物理や宇宙物理など高エネルギー密度物理における学術的応用 |
マイクロバブル爆縮による極超高電場生成 – 超高密度エネルギー場生成を生かした基礎&応用研究 –
|
村上 匡且 教授 |
▼ 全く新たなTHz源から、プロトントモグラフィー、γ線レンズまで |
ナノサイズの水クラスター・クーロン爆発とその応用 – デブリフリーのコンパクト中性子源開発 –
|
村上 匡且 教授 |
▼ コンパクトなレーザー中性子源の開発 |
超短・超高強度レーザーとナノ構造体との相互作用 – 高品質プロトンビームの生成と各種応用 –
|
村上 匡且 教授 |
▼ プロトンビームを使った微細加工や描画技術の産業応用 |
多次元効果による超高圧・超高密衝撃圧縮 – 未踏の密度vs圧力経路を使った物性研究と材料開発 –
|
村上 匡且 教授 |
▼ 第三の点火方式「衝撃点火」によるコンパクトレーザー核融合 |
キャビティターゲットによる高温プラズマ生成法
|
安部 勇輝 助教 |
▼ 単色短パルス中性子源としての応用 |
高出力レーザー駆動放射線・粒子線源の計算
|
千徳 靖彦 教授 |
▼ レーザー駆動高輝度X線源 |
高エネルギー密度プラズマ生成・発展の理論モデル
|
岩田 夏弥 教授 |
▼ レーザーによるプラズマ加熱の基礎理論 |
粒子シミュレーションによるレーザー駆動粒子加速の解析
|
岩田 夏弥 教授 |
▼ レーザー駆動粒子加速のシミュレーション |
燃焼とプラズマの乱流数値シミュレーション
|
佐野 孝好 准教授 |
▼ レーザー核融合における乱流混合過程 |
流体と光の複雑・非線形相互作用のシミュレーション
|
長友 英夫 准教授 |
▼ 3次元のレーザー光線追跡を含む放射流体シミュレーション |
レーザープラズマのインテリジェント観測・制御
|
長友 英夫 准教授 |
▼ インテリジェント レーザープロセッシング |
荷電粒子群の自己組織化による球面配位の最適化 – 非ユークリッド幾何学的発想による空間対称性の発見 –
|
村上 匡且 教授 |
▼ レーザー核融合照射配位の決定からマイクロ球体の構築まで |
レーザーを用いた新しい科学/技術の開拓
|
柴田 一範 助教 |
▼ 真空の非線形性を観測可能な実験系の考案 |